探し物は何ですか?
夏コミ行ってきました。
昨冬C79はサークルチェックも終え準備万端のところで
家の都合で参加断念しましたからね。今回は意気込みが違います。
たまたま期間中が夏休みと重なったこともあり今回は本気です。
ただし1日目は自宅で実況に専念。
特に目的の物もありませんので。企業も別に食いつくほどではない。
とりあえず終電で池袋に向かい、翌日の戦争に備えます。
以下行動記録。
2日目
AM 7:00 起床
7:15 補充
7:40 池袋から出陣
8:20 ゆりかもめ国展正門着
8:25 西待機列着
日なたで日差しも強かったです。暑い。
ただし風も多少吹いていたのでそれほど疲労は感じません。
この日は初手が東の予定だったので当初東に並ぼうかとも思っていましたが
実況をチェックした上で直前で西に変更。
どうやらこの選択は正しかったようです↓
9:40 移動開始
10:15 逆三角
10:20 東4ホール着
東方・ボカロ厨が集まり、東方本家自体も2年ぶりの新作ということで
東は混雑が懸念されましたが、ゴキホイも混雑・遅めとはいえ流れ
スムーズに通過できたので結果的に特に問題なし。
東に並んでいたらこの時間には入れなかったようですし。
東で声優評論本やらアニラジ本やら競馬本を漁りつつ、
HOMING ECOHさんに挨拶。 初コミケらしいですが賑っていた様で何よりです。
その後西に移動し、ゆゆこ本を買ったあと企業へ。
2日目の昼時なのに暑い。人が多い。アニプレの列がすごかったですね。
電撃屋行くか考えましたが買うものもなく人も多いのでスルー。
電撃は秋の祭典のときで十分ですね。
ガガガ文庫ブースでは各種サイン本が売っていたようです。
杉井のもありました。知っていたら初日から本気を出したのに…
まあ悔やんでも仕方が無いので隣のネギハヤブースで映画前売券を買ってから小学館を離脱。
で、企業の本命。文化放送ブースへ。
在庫処分のむ~~~ん⊂( ^ω^)⊃メガホンでも買おうかと思っていたらまさかの売切。
結局高橋美佳子のDVDでいこう♪のみ買って終了。
まあ企業は値段高いですからね。気合を入れないとガチで回るにはキツイです。
PM 0:30 入場規制解除
と同時にビッグサイトから離脱。
ひとまず飯田橋まで戻り、昼食を済ませた後、
漫喫で着替え等立て直し、武道館・SOPHIAの復活ライブへ。
みんなずっと待っていました。多くを語るのも野暮というものです。
この瞬間に立ち会えただけで幸せです。
池袋・いつもの串焼き屋で一杯ひっかけて宿泊場所へ戻り
シャワー浴びて就寝。
3日目
AM 7:00 起床・二度寝
10:00 起床・出発、折角なのでゆっくり朝飯
10:45 池袋発
11:30 国展着 入場列は既に捌けている状態
2日目とライブの疲れと宿泊場所の快適さが重なり見事に寝坊。
シャワーを浴びるか否かで疲労の回復具合が全然違いますね。
ちなみにどうせ暑いので日焼け防止・他人との肌の触れ合い防止のため
夏コミは長袖シャツがオススメです。
3日目はひとまず西2、メルへ。
そこそこ並んでいましたが新刊一種・2限なので捌くのが早い早い。
東(特にまどか屋)がかなりの吸着剤になっていたようだったので
西は平和でしたね。すんなり買えました。まあ1時間後くらいには売切れた様でしたが。
その足で植田の新刊も捕獲。こっちはこの時間(お昼前)で、もう列は捌けていました。
C77の頃は植田にたくさん並んでいたのに…どうしてこうなった…
ま、どうせこの2箇所はその気になれば委託でも何でもあったのですけど
現地で買えるに越したことはないでしょう。東へ。
島中の評論本エリア。本日のメインですが地獄です。
3日目の東ホールなんでそもそも人が多かったのですが、
ある程度吟味して買いたい所なので疲れますね。
最後にフロウタリウムで砂義先生にサナ初版にサインを入れてもらって終了。
PM 1:30、一足先に離脱。
そんなわけで戦利品。18禁なんて買ってないので余裕で晒せます。

個人的には鉄道エリアにあったHARD OFF本が最大の掘出し物でした。
かなり内容が充実しています。完全に俺得本。
いや、本当に充実した2日間でした。
もちろんこれだけの大規模イベントなので、色々なところで問題もあったり。
それについてはいずれ此処に書くかもしれないし書かないかもしれない。
ただ、僕個人にとってはそれはもう、まるで夢の中のようで。
月曜日からは有無を言わせず げんじつせかい に引き戻されましたが
あの楽しかった時間がそこにあった事実は変わりません。
年末は最終日だけになりそうですが…有明よ、首を洗って待ってろよ!
昨冬C79はサークルチェックも終え準備万端のところで
家の都合で参加断念しましたからね。今回は意気込みが違います。
たまたま期間中が夏休みと重なったこともあり今回は本気です。
ただし1日目は自宅で実況に専念。
特に目的の物もありませんので。企業も別に食いつくほどではない。
とりあえず終電で池袋に向かい、翌日の戦争に備えます。
以下行動記録。
2日目
AM 7:00 起床
7:15 補充
7:40 池袋から出陣
8:20 ゆりかもめ国展正門着
8:25 西待機列着
日なたで日差しも強かったです。暑い。
ただし風も多少吹いていたのでそれほど疲労は感じません。
この日は初手が東の予定だったので当初東に並ぼうかとも思っていましたが
実況をチェックした上で直前で西に変更。
どうやらこの選択は正しかったようです↓
9:40 移動開始
10:15 逆三角
10:20 東4ホール着
東方・ボカロ厨が集まり、東方本家自体も2年ぶりの新作ということで
東は混雑が懸念されましたが、ゴキホイも混雑・遅めとはいえ流れ
スムーズに通過できたので結果的に特に問題なし。
東に並んでいたらこの時間には入れなかったようですし。
東で声優評論本やらアニラジ本やら競馬本を漁りつつ、
HOMING ECOHさんに挨拶。 初コミケらしいですが賑っていた様で何よりです。
その後西に移動し、ゆゆこ本を買ったあと企業へ。
2日目の昼時なのに暑い。人が多い。アニプレの列がすごかったですね。
電撃屋行くか考えましたが買うものもなく人も多いのでスルー。
電撃は秋の祭典のときで十分ですね。
ガガガ文庫ブースでは各種サイン本が売っていたようです。
杉井のもありました。知っていたら初日から本気を出したのに…
まあ悔やんでも仕方が無いので隣のネギハヤブースで映画前売券を買ってから小学館を離脱。
で、企業の本命。文化放送ブースへ。
結局高橋美佳子のDVDでいこう♪のみ買って終了。
まあ企業は値段高いですからね。気合を入れないとガチで回るにはキツイです。
PM 0:30 入場規制解除
と同時にビッグサイトから離脱。
ひとまず飯田橋まで戻り、昼食を済ませた後、
漫喫で着替え等立て直し、武道館・SOPHIAの復活ライブへ。
みんなずっと待っていました。多くを語るのも野暮というものです。
この瞬間に立ち会えただけで幸せです。
池袋・いつもの串焼き屋で一杯ひっかけて宿泊場所へ戻り
シャワー浴びて就寝。
3日目
AM 7:00 起床・二度寝
10:00 起床・出発、折角なのでゆっくり朝飯
10:45 池袋発
11:30 国展着 入場列は既に捌けている状態
2日目とライブの疲れと宿泊場所の快適さが重なり見事に寝坊。
シャワーを浴びるか否かで疲労の回復具合が全然違いますね。
ちなみにどうせ暑いので日焼け防止・他人との肌の触れ合い防止のため
夏コミは長袖シャツがオススメです。
3日目はひとまず西2、メルへ。
そこそこ並んでいましたが新刊一種・2限なので捌くのが早い早い。
東(特にまどか屋)がかなりの吸着剤になっていたようだったので
西は平和でしたね。すんなり買えました。まあ1時間後くらいには売切れた様でしたが。
その足で植田の新刊も捕獲。こっちはこの時間(お昼前)で、もう列は捌けていました。
C77の頃は植田にたくさん並んでいたのに…どうしてこうなった…
ま、どうせこの2箇所はその気になれば委託でも何でもあったのですけど
現地で買えるに越したことはないでしょう。東へ。
島中の評論本エリア。本日のメインですが地獄です。
3日目の東ホールなんでそもそも人が多かったのですが、
ある程度吟味して買いたい所なので疲れますね。
最後にフロウタリウムで砂義先生にサナ初版にサインを入れてもらって終了。
PM 1:30、一足先に離脱。
そんなわけで戦利品。18禁なんて買ってないので余裕で晒せます。

個人的には鉄道エリアにあったHARD OFF本が最大の掘出し物でした。
かなり内容が充実しています。完全に俺得本。
いや、本当に充実した2日間でした。
もちろんこれだけの大規模イベントなので、色々なところで問題もあったり。
それについてはいずれ此処に書くかもしれないし書かないかもしれない。
ただ、僕個人にとってはそれはもう、まるで夢の中のようで。
月曜日からは有無を言わせず げんじつせかい に引き戻されましたが
あの楽しかった時間がそこにあった事実は変わりません。
年末は最終日だけになりそうですが…有明よ、首を洗って待ってろよ!
スポンサーサイト